SSブログ

2022年のNHK大河ドラマ(第61作)は「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬さん。第32話”災いの種と第33話”修善寺”のあらすじ。 [ドラマ]







大河ドラマ 鎌倉殿の13人

2022年のNHK大河ドラマ(第61作
)は
「鎌倉殿の13人」
第27話は7月17日放送です。


主演は小栗旬さん。
脚本は三谷幸喜さん。
大河ドラマの脚本は「新選組!」(2004年)「真田丸」(2016年)と3作目。
語りは長澤まさみさん。

華やかな源平合戦、その後の鎌倉幕府誕生を背景に
権力の座を巡る男たち女たちの駆け引き…
源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男・二代執権・北条義時。
野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。
新都鎌倉を舞台に繰り広げられる、パワーゲーム。
義時は、どんなカードを切っていくのか…
三谷幸喜さんが贈る予測不能エンターテインメント!
平家隆盛の世、北条義時は伊豆の弱小豪族の次男坊に過ぎなかった。
だが、流罪人・源頼朝と姉・政子の結婚をきっかけに、
運命の歯車は回り始める。
1180年、頼朝は関東武士団を結集し平家に反旗を翻した。
北条一門はこの無謀な大博打に乗った。
頼朝第一の側近となった義時は決死の政治工作を行い、
遂には平家一門を打ち破る。
幕府を開き将軍となった頼朝。
だがその絶頂の時、彼は謎の死を遂げた。
偉大な父を超えようともがき苦しむ二代将軍・頼家。
”飾り”に徹して命をつなごうとする三代将軍・実朝。
将軍の首は義時と御家人たちの間のパワーゲームの中で挿げ替えられていく。
義時は、二人の将軍の叔父として懸命に幕府の舵と取る。
源氏の正統が途絶えた時、北条氏は幕府の頂点にいた。
都では後鳥羽上皇が義時討伐の兵を挙げる。
武家政権の命運を賭け、義時は最後決戦に挑んだ…。

第1話の視聴率は17.3%
第2話は14.7%
第3話は16.2%
第4話は15.4%
第5話は13.4%
第6話は13.7%
第7話は14.4%
第8話は13.7%
第9話は14.0%
第10話は13.6%
第11話は13.5%
第12話は13.1%
第13話は12.9%
第14話は12.1%
第15話は12.9%
第16話は12.9%
第17話は12.5%
第18話は12.7%
第19話は13.2%
第20話は12.8%
第21話は13.2%
第22話は12.9%
第23話は13.3%
第24話は12.0%
第25話は12.2%
第26話は12.9%
第27話は11.7%
第28話は12.9%
第29話は11.9%
第30話は11.4%は?
第31話は12.1%
第32話は11.8%

SPONSORED LINK


第32話”災いの種”のあらすじ。


恐るべき早業で比企を滅ぼした北条。
千幡を鎌倉殿とする新体制が生まれる。
しかしそこには既に大きな亀裂が入り始めている。


奇跡的に息を吹き返した源頼家。
しかし後鳥羽上皇のもとには頼家危篤の報が届き、
後鳥羽は考えを巡らせる。
鎌倉では、政子のもとに義時、泰時らが集まり、
新たな体制について話し合っていた。
政子は比企の最期を話に頼家のところへ。
頼家が助からないと家に火を放って亡くなったと話すが
信じられない頼家は和田と仁田を呼んで比企の最期を聞き出す。
北条を許さん!
時政のクビを持ってまいれと命令する。
和田は三浦義村に相談。
仁田は義時に話をしようとするが…。
結局、時政のクビなどとれるわけがなく、自害してしまう。



そんな中、一人で思いにふける比奈。
義時にこのまま鎌倉に残ることはできません。
起請文を出してきて…小四郎殿は
これがある限り私と別れることはできません。
私からお願いがあります。
どうか離縁してくださいと涙をためて比奈。
後ろから比奈を抱きしめる義時。
比奈は北条を去り、4年後京で生涯を終えた。



義時の長男・泰時から一幡は無事だと聞いた義時は
一幡を預かっているという善児とトウの所へ。
生きていてはいけない命だと善児に命令するが…


一方、先を見据えるりくは時政に京との関係を
より深めるように説き、愛息・政範(中川翼)も胸を高鳴らせる。
そして、三浦義村は…。

頼家に鎌倉を離れて頂くほかないと考えた義時は
頼家を伊豆の修善寺は送ることに。




解説
監修:時代考証は木下竜馬さん。


比企能員の乱。
建仁3年(1203年)9月2日、源頼家の乳母夫・比企能員が誅殺された。
源頼家が突如病に倒れて危篤となると、幕府は
頼家の弟・千幡(のちの源実朝)に「関西三十八か国の地頭職」、
長男・一幡に「関東二十八か国の地頭」と
「惣守護職」を分割して譲与する配置を取った。
しかし、能員は「一幡以外に地頭職を与えると
北条時政の一族に家督が奪われる」と頼家に
訴えて時政追討を許可させ、対決姿勢を鮮明にした。
これに対し、政子から急報を受けた時政は、
能員が謀反を企てようとしていると断じる。
そして御家人たちを招集し、逆に能員を追討して比企家を滅亡させた。
これが「吾妻鏡」の描く「比企能員の乱」。
しかし慈円が著した「愚管抄」には「吾妻鏡」と
異なる記述がいくつも見られ、能員が時政追討を
画策したという記述はない。
むしろこの事件を、幼い千幡の擁立を図った
北条時政のクーデターであるかのように記されている。


SPONSORED LINK


第33話”修善寺”のあらすじ。
ふたりの鎌倉殿。
頼家の運命は…
義時の答えは…。

鎌倉では政子の次男・源実朝(嶺岸煌桜)を
鎌倉殿とする新体制が始まり、北条時政が執権別当に就任。
時政を裏で支えるりくは実朝の正室を京から
迎えることを進言し、娘婿である平賀朝雅(山中崇)を
通じて後鳥羽上皇(尾上松也)に願い出る。
名付け親になってやろうと源実朝という名を命名する。
京と鎌倉をつぐ”実”になった貰おう。



しかし、御家人たちは派手に権力をふるう北条を敬遠。
三浦義村の忠告に義時も苦笑する。
一方、失意の源頼家は…。



解説
監修:時代考証は木下竜馬さん。
源頼家の長男・一幡の最期。
源頼家の長男・一幡の最期は「吾妻鏡」と「愚管抄」
とでは内容が大きく異なる。
「吾妻鏡」建仁3年(1203)9月2日条には、
比企能員を失った比企一族は、小御所と呼ばれる
一幡の館に立て籠もり攻め寄せる義時らに抗戦。
奮戦するも軍勢の勢いには対抗できず、館に火を放って滅亡し、
一幡も彼らと運命を共にしたと記されている。
しかし「愚管抄」には、一幡は母(せつ)とともに館の小門から脱出。
同年11月3日に義時によって探し出され、
義時の郎党・藤馬の手によって殺害されたと記されている。
鎌倉幕府の公式の歴史書ともいえる「吾妻鏡」では、
”義時の命で一幡が命を落とした”と記載を残すのは
都合が悪かったのかもしれません。


SPONSORED LINK





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。