SSブログ

朝日テレビ2夜連続ドラマは「キッチン革命」2023年3月25日(土)26日(日)。葵わかなさん×伊藤沙莉さん×薬師丸ひろ子さん。第1夜と第2夜のあらすじ。 [ドラマ]






キッチン革命 ドラマ


朝日テレビ2夜連続ドラマは「キッチン革命」
2023年3月25日(土曜)3月26日(日曜)。


脚本は羽原大介さん。
監督は豊島圭介さん。


第1夜は葵わかなさん、第2夜は伊藤沙莉さん主演。
薬師丸ひろ子さんが2人のヒロインをつなぐ存在に…!


美味しい食事を、明るいキッチンで…!
”食の革命”で日本を変えた2人の女性の物語!
葵わかなさん、伊藤沙莉さん、薬師丸ひろ子さん。
豪華実力派女優陣がパワフル熱演
二夜連続スペシャルドラマ。






SPONSORED LINK


第1夜のあらすじ。

1909(明治42)年、実験と数字が好きな10歳の
少女・綾子は、最愛の母・房枝(石田ひかり)を病で失い
「お母さんのような人を助けたい」と決意。
父・茂雄(杉本哲太)の反対を押し切り、東京女子医専に進学する。

1926(大正15)年、女子医専を卒業した綾子(葵わかな)は
東京帝大医学部付属医院のないかに入局。
しかし男尊女卑の時代、綾子は男性医局員たちに冷遇される日々を送る。
担当した脚気患者からも「担当を男性医師に変えて欲しい」
と要望を出されてしまう。

失意の綾子を救ったのが、医局の先輩医師・香美昇一(林遣都)だった。
彼は人付き合いが苦手で研究ばかりしている”変人”だったが、
昇一は「君は、医者として日々やるべきことをやればいい」と綾子を鼓舞する。
そんな2人がはじめたのは胚芽米の研究。
当時、脚気は有効な治療法が確立されていなかったが、
昇一はビタミンB1が多く含まれる胚芽米に光明を見出したのだ。
しかし、胚芽米はおいしくないため患者にも嫌がられてしまう。
そこで綾子は料理上手な叔母・横田フネ(筒井真理子)に
胚芽米を炊いてもらい、誰でも美味しさを再現できるよう時計や温度計、
秤などありとありゆる”モノサシ”を用意。
胚芽米をおいしく炊くための条件を”数値化”していく。


恩師・花園順三郎(渡辺篤郎)の助言もあり、
予防医学の観点から栄養学を極めようと決めた綾子は、
家庭料理には栄養バランスの整った美味しいレシピが必要だと考える。
だが当時、料理の作り方は明文化されておらず、
料理人の勘や腕、経験だけの世界だった。
綾子は有名料亭の親方・深谷辰之助(伊東四朗)らに
反発されながらも、料理法を数値化しようと奮闘して…。




第2夜のあらすじ。



1955(昭和30)年、日本住宅公団の設計課は、いつになくざわついていた。
新たな公団住宅を作るにあたって、設計課長の本郷義彦(成田凌)が
”お台所のマホ様”とよばれる浜崎マホ(伊藤沙莉)に
設計チームのアドバイザーを依頼したためだ。
マホは、日本初の女性一級建築士。
海外育ちで日本の様式美を無視する曲者ともいわれていた。




初めの顔合わせで、マホはいきなり「一戸あたり13坪では狭すぎる」
と公団の決定に異を唱え、従来の日本家屋で北側に
あった台所を南側に置くことを提案。
これまで寒い場所での苦しい作業だった
”台所仕事”を快適なものにしたい、という理想からだった。
しかし、戦後日本のひっ迫した住宅事情から13坪と
いう面積は覆らず、マホは”狭さに挑戦する”ことを決意
。”妻・栄子(中村アン)の為にも素敵な台所を作りたい”と
いう熱意を秘めた本郷とともに、理想の台所作りに
向けて奔走する日々がはじまる。
狭い台所では動線の確保が困難で、料理がしづらい。
そこでマホが思いついたのは、流し台の配列の変更だった。
”動ける場所を広くする”のではなく”動かないですむ”
ようにする逆転の発想だった。
さらに、じめじめして掃除が大変だった
”ジントギ(人造石を成型して研ぎ出した素材)”の流し台を、
汚れが落ちやすく、錆びないステンレスに変えることも提案。
だが、国内でステンレスを生産している会社はなく、
マホは住宅公団副総裁・鈴木仙吉(北村一輝)に、
大型プレス機購入を直談判するが…


そんな中、マホが考案した流し台の配列に
反対する声が上がり、それをきっかけに綾子(薬師丸ひろ子)と
マホが交錯する出来事が起きて…



SPONSORED LINK




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。