SSブログ

2022年のNHK大河ドラマ(第61作)は「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬さん”のあらすじ。第9話”決戦前夜”と第10話”根拠なき自信”のあらすじ。 [ドラマ]







大河ドラマ 鎌倉殿の13人

2022年のNHK大河ドラマ(第61作
)は
「鎌倉殿の13人」

主演は小栗旬さん。
脚本は三谷幸喜さん。
大河ドラマの脚本は「新選組!」(2004年)「真田丸」(2016年)と3作目。
語りは長澤まさみさん。

華やかな源平合戦、その後の鎌倉幕府誕生を背景に
権力の座を巡る男たち女たちの駆け引き…
源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男・二代執権・北条義時。
野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。
新都鎌倉を舞台に繰り広げられる、パワーゲーム。
義時は、どんなカードを切っていくのか…
三谷幸喜さんが贈る予測不能エンターテインメント!
平家隆盛の世、北条義時は伊豆の弱小豪族の次男坊に過ぎなかった。
だが、流罪人・源頼朝と姉・政子の結婚をきっかけに、
運命の歯車は回り始める。
1180年、頼朝は関東武士団を結集し平家に反旗を翻した。
北条一門はこの無謀な大博打に乗った。
頼朝第一の側近となった義時は決死の政治工作を行い、
遂には平家一門を打ち破る。
幕府を開き将軍となった頼朝。
だがその絶頂の時、彼は謎の死を遂げた。
偉大な父を超えようともがき苦しむ二代将軍・頼家。
”飾り”に徹して命をつなごうとする三代将軍・実朝。
将軍の首は義時と御家人たちの間のパワーゲームの中で挿げ替えられていく。
義時は、二人の将軍の叔父として懸命に幕府の舵と取る。
源氏の正統が途絶えた時、北条氏は幕府の頂点にいた。
都では後鳥羽上皇が義時討伐の兵を挙げる。
武家政権の命運を賭け、義時は最後決戦に挑んだ…。

第1話の視聴率は17.3%
第2話は14.7%
第3話は16.2%
第4話は15.4%
第5話は13.4%
第6話は13.7%
第7話は14.4%
第8話は13.7%
第9話は14.0%



SPONSORED LINK




第9話“決戦前夜”のあらすじ。

ついに鎌倉入りを果たした源頼朝の一党。
敵対した平家方を捕らえるため、頼朝は伊東のクビをとってまいれと
競わせるように和田義盛(横田栄司)と畠山重忠(中川大志)を派遣。
これを知った北条義時と三浦義村は、
祖父・伊東祐親(浅野和之)と八重(新垣結衣)を救うため急ぎ伊東へ向かう。
伊東祐親(義時らの祖父)を逃がそうとするが抵抗する祐親。
八重を殺せと祐親から言われていた八重の夫・江間は
八重を殺さず逃がそうとする。
そこに千鶴丸を殺した善児が現れ江間を殺し八重を…
そこに義時が来て八重を救う。

八重は八重の願いから御所で侍女として働くことになる。
政子は頼朝の近くで働きたいという八重に厚かましいと言いながら
厨の仕事をお願いします、頼朝にあなたのことは話していない。
これからは共に佐殿を支えていきましょう。
それぞれの立場でと。
高圧的でしたね、政子。
八重と政子の間に火花が見えました。



そのころ、都を出た平維盛が率いる5万とも7万ともいわれる
追討軍が東海道を進軍。
甲斐では、出陣を約束した武田信義(八嶋智人)が黄瀬川に
出陣したと義時の父・時政は頼朝に報告。



水鳥の羽音で敵の夜襲と勘違いし平維盛の追討軍を引きあげたとされている。
まさか義時の父・時政と三浦義村の父・義澄が昔、
川で遊んだことを思い出しふざけて義澄が川へざぶんと。
それに驚いた水鳥が一斉に飛び立った。

頼朝はこのいきに突き進んで京へというが
坂東武士らは兵糧が底をつくと出陣をしぶる。
そのことを踏まえて一度鎌倉に帰って兵糧などを蓄えてからと
義時は言うがなかなか聞き入れない頼朝。
義時の父・時政は「一番大事なのは所領と一族。命を張るのはわしらなんだ!」と
強い口調で。
頼朝はいつもはのらりくらりした時政の強い言葉にたじろぎ
鎌倉に帰ろうという。
坂東とわしとどちらを取ると義時に聞く頼朝。
返事を聞かず、わしは一人じゃ、流人の時も今も…
そこに奥州にいるはずの義経が頼朝に会いに来る。
なかなか信じようとしない頼朝に、奥州の御館
(藤原秀衡)から文を義経は渡す。




第9話放送前に出来事や背景をかいつまんで説明する”前説”
”監修”時代考証は木下竜馬さん。


源平激突!富士川の戦い。
石橋山での敗戦からわずか1カ月半で奇跡的な再起を果たし、
治承4年(1180)10月7日に鎌倉入りした源頼朝。
しかし、息つく暇もなく10月16日には再び駿河国へと出陣します。
平清盛の孫・維盛率いる平家軍が進行してきたという情報が入ったからです。


都では、頼朝の反乱を鎮圧するため、9月5日に頼朝追討の宣旨が発せられました。
清盛の命を受けた追討軍は9月22日に福原を出立し、
翌23日には京の六波羅へと入ります。
しかし、そのまま進軍せず、29日までこの地に長期逗留。
侍大将・伊藤忠清が、陰陽道の悪日とされる「十死一生日」に
六波羅に出立することを拒んだためといわれています。
石橋山での頼朝の廃線が伝えられていたため、油断もあったのかもしれません。
これが頼朝に、時間を与えることになりました。







SPONSORED LINK



第10話”根拠なき自信”のあらすじ。

平家の追討軍を見事に退けた源頼朝。
これを聞いた後白河法皇はほくそ笑み、
平家の総帥・平清盛は都を京へ戻すことを決断。


奥州の覇者・藤原秀衡(田中泯)は義経(菅田将暉)の文を一読し、
静かに源平の様子をうかがう。

そんな中、鎌倉では八重が侍女として頼朝のそばで働き始めるが、
北条義時の気づかいに亀が疑念を抱くなどそれぞれの思惑が入り乱れていた…。







放送前に出来事や背景などをかいつまんで説明する”前説”
監修:時代考証は木下竜馬さん。
頼朝の悲願と坂東武者の思惑。

富士川の西岸に陣を構えていた平維盛率いる追討軍が退却。
「吾妻鏡」(治承4年(1180)10月21日条)
のよると、これを知った源頼朝は、坂東武者たちに
平家軍の追撃をかけて上洛するよう命じました。
しかし、千葉常胤、三浦義澄、上総広常ら有力な坂東武者が反対する。
その理由は、常陸の佐竹氏をはじめ坂東に頼朝に帰服していない
勢力がまだ多数あり、まずは足元を固めるべきだというもの。
常胤と広常にとって佐竹氏は、常陸地方の権益をめぐって争う競合相手でした。
多くの坂東武者が頼朝に協力したのは、在地支配の安定や
所領拡大のためであり、このまま上洛することにはメリットがありません。
後白河法皇の救援、そして、平家打倒を目指す頼朝とでは、意識の違いがあった。
坂東武者の協力なくして、頼朝の悲願は達成できない。
常胤、義澄、広常らの諫言を受け入れた頼朝は、上洛を断念して鎌倉へ帰還。
その途中の相模国府で大規模な論功行賞と行い、
従って戦った坂東武者達の本領を安堵した。


SPONSORED LINK





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。