SSブログ

2022年のNHK大河ドラマ(第61作)は「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬さん第7話”敵か、あるいは”と第8話”いざ、鎌倉”のあらすじ。 [ドラマ]







大河ドラマ 鎌倉殿の13人

2022年のNHK大河ドラマ(第61作
)は
「鎌倉殿の13人」

主演は小栗旬さん。
脚本は三谷幸喜さん。
大河ドラマの脚本は「新選組!」(2004年)「真田丸」(2016年)と3作目。
語りは長澤まさみさん。

華やかな源平合戦、その後の鎌倉幕府誕生を背景に
権力の座を巡る男たち女たちの駆け引き…
源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男・二代執権・北条義時。
野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。
新都鎌倉を舞台に繰り広げられる、パワーゲーム。
義時は、どんなカードを切っていくのか…
三谷幸喜さんが贈る予測不能エンターテインメント!
平家隆盛の世、北条義時は伊豆の弱小豪族の次男坊に過ぎなかった。
だが、流罪人・源頼朝と姉・政子の結婚をきっかけに、
運命の歯車は回り始める。
1180年、頼朝は関東武士団を結集し平家に反旗を翻した。
北条一門はこの無謀な大博打に乗った。
頼朝第一の側近となった義時は決死の政治工作を行い、
遂には平家一門を打ち破る。
幕府を開き将軍となった頼朝。
だがその絶頂の時、彼は謎の死を遂げた。
偉大な父を超えようともがき苦しむ二代将軍・頼家。
”飾り”に徹して命をつなごうとする三代将軍・実朝。
将軍の首は義時と御家人たちの間のパワーゲームの中で挿げ替えられていく。
義時は、二人の将軍の叔父として懸命に幕府の舵と取る。
源氏の正統が途絶えた時、北条氏は幕府の頂点にいた。
都では後鳥羽上皇が義時討伐の兵を挙げる。
武家政権の命運を賭け、義時は最後決戦に挑んだ…。

第1話の視聴率は17.3%
第2話は14.7%
第3話は16.2%
第4話は15.4%
第5話は13.4%
第6話は13.7%
第7話は14.4%



SPONSORED LINK


第7話”敵か、あるいは”のあらすじ。

平家に幽閉された我が身を嘆く後白河法皇。
丹後局へ救出に名乗りを上げない源氏への不満をもらす中、
平清盛から挙兵した源頼朝が石橋山で大敗したと
知らされ悔しさで顔をゆがむ。
その頃、房総半島で再起を図る頼朝は有力豪族を味方につけようと、
千葉常胤(岡本信人)のもとへ安達盛長(野添義弘)を、
上総広常(佐藤浩市)のもとへ和田義盛(横田栄司)と北条義時を送り込む…。

上総広常のところへ義時らより先に
大庭の使いで謎の武将・梶原景時(中村獅童)が来ていた。
一触即発となるところ、広常は味方になるとどんな徳があるのかと
景時と義時に聞く。



石橋山で頼朝を助けてくれた景時に礼を言う義時。

何度も広常に頼朝についてくれるよう頼みに行く義時。

大庭の指示で頼朝を夜討ちしに長狭常伴(黒沢光司)が頼朝の宿に。
しかし、その前に掃除をしていた女・亀が気に入った
頼朝が亀を誘い…そこに亀の夫ら仲間を連れてやってくる。
その仲間らと常伴らが鉢合わせ乱闘に。
いち早く気づいた頼朝は亀らと隠れていて難を逃れる。



そのことを聞いた広常は頼朝につくことを義時に約束する。


2万の兵を引き連れ頼朝のところへ。
しかし頼朝は遅延したことを叱り、帰れと広常に言う。
広常が怒り帰ってしまうかと思われたが、
遅延したことを謝り身命を賭して仕える所存ですと広常。


頼朝の従者・安達盛長(野添義弘)は頼朝に広常を
叱ったことを褒める。
頼朝は顔が怖いのよと言う。
笑ってしまった。
こんなセリフは三谷幸喜さんだからですよね。


義時は広常に礼を。
頼朝に会って頼朝が天に見守れていない者だったら
平家に頼朝の首を差し出すつもりだったと広常は義時に言う。
なかなかの男よのう。



その頃、奥州平泉では源義経(菅田将暉)が生き別れた兄・頼朝らに
挙兵するために世話になった藤原秀衡(田中泯)に挨拶して
欧州を旅経つ。


義時と上総、小栗旬さんと佐藤浩市さんのシーンが今話は一番の見どころでしたね。







SPONSORED LINK



第8話”いざ、鎌倉”のあらすじ。


挙兵した源頼朝を討つため、追討軍を送る平清盛(松平健)
後白河法皇(西田敏行)は地図を広げ、丹後局(鈴木京香)らと戦況を占う。


一方、奥州をたった源義経(菅田将暉)は、
兄・頼朝との対面を夢見て歩みを進めていた。
そのころ、坂東では、上総広常(佐藤浩市)らを加え
勢いを増す頼朝が、鎌倉を目指して進軍。



頼朝の命を受けた北条義時は、武田信義(八嶋智人)を
味方に引き入れるため、再び甲斐へと向かう…。


NHKの公式サイトより。
放送前に出来事や背景などをかいつまんで説明する”前説”
監修時代考証・木下竜馬さん。

武蔵国の実情。
実力者である上総広常と千葉常胤を味方に加え、
房総半島を制圧した源頼朝。
父・源義朝が治めた鎌倉を目指して兵を進め、
次なる武蔵国へと入っていきます。
武蔵国は、平治の乱までは藤原信頼が知行していましたが、
乱後は平家の棟梁である平清盛の四男・知盛が国司を務めていました。
このため、武蔵国の武士の多くは、平家の家人として組織されていたのです。
畠山重忠をはじめとした武蔵国の武士団が三浦党の本城である衣笠城を攻め、
三浦義澄の父・義明を討ち取っていますが、これは
小坪合戦における重忠に対する襲撃への報復ととともに、
平家の重恩に報いるためでもありました。





SPONSORED LINK





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。