SSブログ

2022年のNHK大河ドラマ(第61作)は「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬さん。第27話”鎌倉殿と十三人”(7月17日放送)のあらすじ。 [ドラマ]







大河ドラマ 鎌倉殿の13人

2022年のNHK大河ドラマ(第61作
)は
「鎌倉殿の13人」
第27話は7月17日放送です。


主演は小栗旬さん。
脚本は三谷幸喜さん。
大河ドラマの脚本は「新選組!」(2004年)「真田丸」(2016年)と3作目。
語りは長澤まさみさん。

華やかな源平合戦、その後の鎌倉幕府誕生を背景に
権力の座を巡る男たち女たちの駆け引き…
源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男・二代執権・北条義時。
野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。
新都鎌倉を舞台に繰り広げられる、パワーゲーム。
義時は、どんなカードを切っていくのか…
三谷幸喜さんが贈る予測不能エンターテインメント!
平家隆盛の世、北条義時は伊豆の弱小豪族の次男坊に過ぎなかった。
だが、流罪人・源頼朝と姉・政子の結婚をきっかけに、
運命の歯車は回り始める。
1180年、頼朝は関東武士団を結集し平家に反旗を翻した。
北条一門はこの無謀な大博打に乗った。
頼朝第一の側近となった義時は決死の政治工作を行い、
遂には平家一門を打ち破る。
幕府を開き将軍となった頼朝。
だがその絶頂の時、彼は謎の死を遂げた。
偉大な父を超えようともがき苦しむ二代将軍・頼家。
”飾り”に徹して命をつなごうとする三代将軍・実朝。
将軍の首は義時と御家人たちの間のパワーゲームの中で挿げ替えられていく。
義時は、二人の将軍の叔父として懸命に幕府の舵と取る。
源氏の正統が途絶えた時、北条氏は幕府の頂点にいた。
都では後鳥羽上皇が義時討伐の兵を挙げる。
武家政権の命運を賭け、義時は最後決戦に挑んだ…。

第1話の視聴率は17.3%
第2話は14.7%
第3話は16.2%
第4話は15.4%
第5話は13.4%
第6話は13.7%
第7話は14.4%
第8話は13.7%
第9話は14.0%
第10話は13.6%
第11話は13.5%
第12話は13.1%
第13話は12.9%
第14話は12.1%
第15話は12.9%
第16話は12.9%
第17話は12.5%
第18話は12.7%
第19話は13.2%
第20話は12.8%
第21話は13.2%
第22話は12.9%
第23話は13.3%
第24話は12.0%
第25話は12.2%
第26話は12.9%
第27話は?


SPONSORED LINK


第27話”鎌倉殿と十三人”
のあらすじ。

土御門通親(関智一)から源頼朝(大泉洋)の死を知らされ、
思案する後鳥羽上皇(尾上松也)。

鎌倉では宿老たちが居並ぶ中、新たな鎌倉殿になって
源頼家(金子大地)が自身の方針を表明。
これに北条時政と比企能員は共に困惑し、
梶原景時は賛辞を贈る。
その様子を政子に報告した義時は、弟・北条時連(瀬戸康史)と
愛息・頼時(坂口健太郎)を頼家のもとへ送り出し…。




解説。
放送前に出来事や背景などをかいつまんで説明する”前説”
監修:時代考証は木下竜馬さん。


始動!後鳥羽上皇。

源頼朝の死のおよそ1年前である建久9年(1198)1月、
為仁親王に譲位した後鳥羽上皇が院政をスタートさせた。
院となると、朝廷儀礼の中心に位置づけられていた天皇の際とは異なり、
様々な制約や枠組みから解放される。
建久9年は土御門天皇の践祚に伴う儀式が立て込んでいたが、
後鳥羽上皇はその最中に院御所などで蹴鞠(しゅうきく)に興じ、
都を出て競馬(くらべうま)や闘鶏を楽しんでいる。
また8月には、初めて熊野詣を行った。
譲位は「天皇の外戚」という地位を得ようとした
朝廷の実力者・土御門通親の主導によるものですが、
自由を謳歌できる境遇を手に入れた後鳥羽上皇は
その豊かな才能を発揮し、帝王として君臨していく。






SPONSORED LINK





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。